お仕事のこと
どこの地方都市でも問題になっていると思う。 それは「空き家」 子供は都会に巣立ち戻ってくることは無く 親が住んでいた古い住まいが、その役目を終えた後の姿。 土地の価値が有るところだと、売れば解体費用と手数料を 差し引いても相続する価値が有るけれ…
今週のお題「私のデスク」 きちゃない・・・その一言に尽きるワタシの今のデスク 同時進行で複数の仕事が進む中、どうしても綺麗にすることが後回しになっている今日この頃。忘れないように付箋に書いてモニターに貼り付けているところが平成?(笑) どうも…
今週のお題「最近やっと〇〇しました」 毎日バタバタと…いや、ジタバタとしていたら 前回投稿から23日も経ってしまっていたらしい(汗) 7月7日。順調に工事が進んでいるKANBA-HOUSU。 外装はほぼ完成。まだ換気扇のフードとかはついていませんけど。 外…
3月に着工したKANBA-HOUSE。 工事の流れを簡単ですがまとめてみました。 3月26日 遣り方確認 この後、根掘りをして基礎工事が始まります。 4月8日 基礎配筋検査 後で見えなくなってしまう重要な部分の確認。 縦筋横筋ともに@250。定着長さもOKです。 4月28…
5月12日 月曜日 8時30分に家を出る。 天気の良い中、目指すは弟子屈。工事監理だ。 ついこの間までモノトーンだった視界がグリーンに変わっていて ところどころに咲くピンクが五月晴れに映える。 10時前に着いた、ひとつめの現場は KANBA-HOUSE *KA…
去年の4/29は「開花宣言」だったのに sakura-design.hatenablog.com でも今年は…雪まじり。 櫻も未だつぼみが硬くて、開花までは、もう少し時間がかかりそうです。 そんなゴールデンウィークですが、皆さま、どうお過ごしですか? ワタシは大掃除の予定も無…
今日の午前中は机まわりの「お片付け」をした。 実に数か月ぶり。 同時進行の仕事が何件か重なると、机のまわりには、資料や図面などが積み重なっていく。仕事ではないけど、イベントなどが重なると、とくに高く広範囲に。 それでも、その山には一応の秩序が…
今週のお題「感動するほどおいしかったもの」 今日、スーパーに行ったら、株のままのセロリが安く出ていた。 ので、セロリの酢漬けを作ろうと思い購入した。 セロリをそぎ切りにして、酢に漬けるだけの至ってシンプルなものだけれど、食事にも酒のアテにも重…
建物を建てる時に、着工前に行う儀式。 地鎮祭「釧路地方だとこんな感じ」をお伝えします。 地鎮祭(ことしずめのまつり)は、工事の安全祈願のために行われる建築儀礼の一種で、多くは神式で執り行われますが、仏式や他宗教によるものもあります。 多分、日…
3月吉日、地鎮祭が執り行われました。 地鎮祭の最中には、何かが木を突くような音が。 アカゲラ?コゲラ? まわりには白樺などの樹木がたくさん。 夏には青葉がザワザワと耳障りよく風を奏でます。 そして秋には、この景色が日常になるお家ができ上ります。…
4月からの建築基準法改正で家づくりが変わる ということは、このブログでも書いてきた。 sakura-design.hatenablog.com sakura-design.hatenablog.com 現行法で確認申請が下りるタイムリミットは 「3月末までに着工するもの」 ということで、3月末までの着工…
昔、まだ若い頃。 カタログと現物の色見本をもってお客さまのところに行ったときのこと。 カタログを見たお客さまが「この色が良いね~」と言っていたので、当然のことに、その写真に写っている商品のカットサンプルをもって打ち合わせに行った。 そこで言わ…
今週のお題「自分の好きなところ発表会」 忙しい。すこぶる気忙しい。 これが多分、あと1か月は続く。 今年4月に建築基準法が大きく変わる…ということは前にも書いた。 住宅には、省エネ法への適合が義務付けられる。 共同住宅もまたしかり。 今までは「届出…
今週のお題「勉強していること、勉強したいこと」 仕事、してます。 あたりまえですけど、毎日。 でも、やらなきゃいけないことが、なかなか進まなくてジタバタ。 今週末は、入院している義母が退院。 施設に入居する予定で、そちらの準備もバタバタ。 つい…
1月も10日目。 みなさんのお正月はいかがでしたか? ここ最近、更新の頻度がめっぽう少ない上に イベントばかりで、あまり仕事の内容を記事にしていませんでした。 ホントに仕事してるの?大丈夫?って思われてるかもしれません。 ここ数年、鉄筋コンクリ…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年 結婚してから初めて、夫婦二人のお正月を迎えた。 いままでは、母&義母や猫たちが必ず一緒だった年末年始。 母が亡くなり、義母は昨年から入院中。 猫もみな居なくなり、庭はスズメの天下(笑) いつもよりも…
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 今年一年、どんな年だった?と聞かれたら 気忙しく流されるように過ぎた一年。といえるだろう。 1年を通して、ありがたいことに仕事は忙しく、作ったプランは 木造、鉄筋コンクリート造、鉄骨造、…
師走ですね~。 今年はいつもより寒い気がしますけど 冬至が過ぎ、これから徐々に日が長くなりますね。 さて、ホンダと日産が統合か?!なんてニュースになってますね。 ワタシが知っているホンダは、二十歳の頃に乗りたかったプレリュード。 あ、シティーも…
毎年、1~2月に開催されていたイベント。 今回は12月7日(土)に、くしろ遊学館にて開催されました。 会場全体の様子 割り箸で橋を作ったり、構造の面白い実験があったり、お家やペン立てを作れたり…うWebパズルで間取りが作れたり、災害時の避難について学…
昨日の夕方、ゲストハウス 霧ノ音のオープンイベントへ行ってきました。 この建物は釧路を代表する建築家である 毛綱 毅曠(もづな きこう)氏が設計し、2000年に竣工したRC造2階建の元医院。 それをリノベーションにより一棟貸しのゲストハウスとしたのが「…
今週のお題「上半期ふりかえり」 今年も半年が過ぎようとしている。 毎年のことだけれど、早い。 というか、年々そのスピードが速くなる。 ような気がするお年ごろ? 断捨離をしたお正月休みが昨日のよう(笑) 仕事を振り返ってみると、そこそこ(けっこう…
ゴールデンウィークも過ぎ 櫻の桜も少しずつ散り始めました。 思えば5か月前…こんな記事を書きました。 sakura-design.hatenablog.com この記事で書いたゴールデンウィークは何かと忙しい…はビンゴで 今までにないほど仕事をしていた連休でした。 ホント、お…
今週のお題「外でしたいこと」 ここ北国も春めいてきました。 とはいえ、最高気温10℃と まだまだ桜のつぼみも硬いのですけれど… ダウンの上着から解放されただけでも春を感じます。 前回の投稿で練習していたピアニカ。 sakura-design.hatenablog.com 本番が…
今週のお題「卒業したいもの」 今日、書いておかないと 一度もUPしないまま3月が終わってしまいそうで 慌てて何か書いておかないと!と重い腰を上げた日曜日(笑) 今月初めての投稿です。 毎年のこと、3月は忙しい。 来年3月入居の賃貸物件のプランニン…
今週のお題「習慣にしたいこと・していること」 以前、断捨離の記事を書きました。 sakura-design.hatenablog.com あれから約2か月…ズボラなワタシは 「片づける」を習慣にするのは、なかなか難しい(笑) よく「場所を決めてそこに戻すようにする」と言う…
能登の地震から早23日。 被災された皆さんが大変な思いをされていると思うと胸が痛みます。 大きな地震後、建物の危険度を判定する「応急危険度判定」という作業が有ります。 人間のトリアージと同様、建物が安全か危険かを判定するもので、応急危険度判定…
今年も あっ という間に年末となりましたね。 特別な年末感があるわけではなく、淡々と大晦日に向かう感じが 毎年のことですけれど、今年は少し違いました。 私が委員長をしている、北海道建築士会釧路支部まちづくり事業特別委員会。 そこの事業として1年…
前回の投稿から1週間。 ありがたいことに、毎日バタバタとしているワタシ。 すこし油断をすると、あっという間に1週間が過ぎてしまう。 10月は、いささか気忙しい日が続く。 今日は仕事で弟子屈(てしかが)まで行ってきた。 朝8時過ぎに家を出て、帰って…
特別お題「わたしがブログを書く理由」 ワタシが事務所のホームページを最初に開設したのは、たしか2001年のまだ二級建築士事務所だった頃。 その当時は未だブログというものは一般的ではなく、掲示板という場所でコミュニケーションをとっていました。 その…
最近は生活スタイルをデザインするとか色々な場面で使われるデザインという言葉。 ワタシにとって身近なのは、当然、建物のデザインですが… 偶然ですけど、4,10,16,22と、斜めに印が付いているのに気づいて。 28日に投稿すると斜めラインのコンプリート!…