#建築デザイン
釧路市末広に工事中だった賃貸マンション。 左が計画時につくったパースで、右が昨日撮った写真。 ほぼ最初のイメージ通りにでき上りました。 グランコンフォート末広 グランコンフォート末広の賃貸情報 - 釧路駅【スマイティ】 建物番号:12284008 (sumaity…
いつも凄いなぁと思う、左官の床ならし。 コテひとつでピカピカです。職人技を感じますねぇ。 久々の「うに」投稿。4月中旬の引き渡しに向けて現場も仕上げの工程です。 途中、諸事情で工事が中断していたのですが10月に再開、現在に至ります。 11月8日 基…
特別お題「今だから話せること」 ワタシ、学生時代も今も微分積分を理解できていません(汗) よく、建築士を目指す(建築学科に入る)のなら数学ができないと無理。 と言われますけれど、実務でどれだけ使うのか?となると、どうでしょう? 確かに昔は、複…
生きていると、「しなきゃ」が、なんと多いことか。 いつころから「しなきゃ」と感じるようになったのか。 女に生まれたから、女の子らしくしなきゃ 弟が生まれたら、お姉ちゃんらしくしなきゃ 勉強しなきゃ、お手伝いしなきゃ、学校行かなきゃ 子どもの頃も…
ワタシが所属する建築士会釧路支部では、二級建築士試験を受験予定の方対象に 【二級建築士試験受験対策講座@建築士会釧路支部】を開催します。 今回の講座は、試験や実務に役立つ算数や用語から対面で学べるプログラム。 実は今、算数の問題を編集している…
日曜日ですが午前中、現場の最終立会に行ってきました。 鉄筋コンクリート造4階建ての賃貸マンション。 釧路市錦町「オーレ」1LDK×9×と2LDK×3 計12戸。 宅配BOXがあるオートロックのマンションです。 【ホームズ】釧路市錦町の賃貸[賃貸マンション・アパー…
ママノキチ 無事に工事を終え、銀行の手続きも進み、今月末に引渡しとなります。 そこで、引渡し前の儀式。 無垢フローリングのワックスがけ。 ワックスは蜜蝋とエゴマオイルで作られたものを使用して 日々のメンテナンス方法を伝えながら建主と一緒に行いま…
今年もすでに10日が過ぎようとしています…はやっ(笑) そんな中、ママノキチの工事も完成までカウントダウンです。 2階、階段を上がりきったところから見る主寝室。 とても日当たりが良く、スッキリとした色合いです。 写っているのは工務店社長。まるで…
今週のお題「買ってよかった2022」 ついに炊飯器が壊れた。10年以上使ったかしら? 新しいものを買うか、それとも。 実は、6年くらい前に当時とても話題だった バーミキュラのライスポットを買っていた。 デザインが素敵。中に入っていたレシピ本もお洒落。 …
11月もあっという間に半月が過ぎましたね。 昨日タイヤ交換を済ませて(もちろんスタンドでですが)スッキリ。 いつ雪が降っても大丈夫です ^^ そんな昨日、とても嬉しい葉書が届きました。 送り主は、昨年リフォーム工事を依頼されたお客さま。 sakura-desi…
昨日の午後はタイルの打ち合わせ パターンを決めるため、タイルをコピーして並べてみました。 さて、これから、このタイルのテクスチャーを作ってのパースづくり。 上手くいくか少し心配ですけれど、上手くできたらここにUPしますね。 それにしても…画像だと…
世の中三連休ですね~今日は真ん中の日曜日。 久しぶりに打ち合わせなどの予定が無いゆったりした1日(のはず…) 普段、後回しになっている細かい仕事などを自分のペースで進められます。 さて、9月16日。インターンシップ最終日の最後に現場に行きまし…
今日から3日間は工業高校からのインターンシップ。 2年生の女の子が事務所に来ています。 そんな彼女を連れて、朝一で確認申請の書類を届けに 民間の検査機関へ一緒に行き提出。 その後、ママノキチ現場に行きました。 良い天気の下、1階建て方の真っ最中…
ここのところ、楽しみに読んでいるメールマガジンがあります。 まちづくりについてのことがメインに書かれてあるのですが とくに最近、心に刺さる内容が多いのです。 今日のお題は『できても、しない』 便利にすることが良いこととは限らない。 便利になるこ…
今年はスロースタートだった櫻。 プランニングや図面はコンスタントに書いていましたけれど… 工事監理は春からリフォーム工事があっただけでした。 8月に入り…来週の配筋検査を皮切りに現場に係る事柄が順次動き出します。 今年から来年春にかけての現場監…
目覚めたら、身体がギシギシ言ってる………今日は 建築あゆみ展の設営2日目。 身体のギシギシは普段の運動不足を証明してくれました さて、この展示は7月10日(日)~17日(日)まで 釧路駅2階 ステーションギャラリーで開催されます。 10日は10時か…
前回から早くも約2週間が経とうとしています…早すぎる ありがたいことに毎日を忙しく過ごしている櫻です。 住宅の設計をしていると、施主はちょうど子育て世代が中心となります。 打合せちゅうの雑談の中で、よく…「子供を遊ばせるところが無い」 という話を…