家づくり
釧路市末広に工事中だった賃貸マンション。 左が計画時につくったパースで、右が昨日撮った写真。 ほぼ最初のイメージ通りにでき上りました。 グランコンフォート末広 グランコンフォート末広の賃貸情報 - 釧路駅【スマイティ】 建物番号:12284008 (sumaity…
いつも凄いなぁと思う、左官の床ならし。 コテひとつでピカピカです。職人技を感じますねぇ。 久々の「うに」投稿。4月中旬の引き渡しに向けて現場も仕上げの工程です。 途中、諸事情で工事が中断していたのですが10月に再開、現在に至ります。 11月8日 基…
特別お題「今だから話せること」 ワタシ、学生時代も今も微分積分を理解できていません(汗) よく、建築士を目指す(建築学科に入る)のなら数学ができないと無理。 と言われますけれど、実務でどれだけ使うのか?となると、どうでしょう? 確かに昔は、複…
生きていると、「しなきゃ」が、なんと多いことか。 いつころから「しなきゃ」と感じるようになったのか。 女に生まれたから、女の子らしくしなきゃ 弟が生まれたら、お姉ちゃんらしくしなきゃ 勉強しなきゃ、お手伝いしなきゃ、学校行かなきゃ 子どもの頃も…
参照:北海道の道路情報総合案内サイト【北の道ナビ】 (northern-road.jp) 突然ですが、道東の地図です。 昨日は、午前中に釧路市内での会議に出席し、コンビニのおにぎりを食べながら向かった先は浜中町。仕事場(赤い星)から1時間15分くらい。ルパン三…
日曜日ですが午前中、現場の最終立会に行ってきました。 鉄筋コンクリート造4階建ての賃貸マンション。 釧路市錦町「オーレ」1LDK×9×と2LDK×3 計12戸。 宅配BOXがあるオートロックのマンションです。 【ホームズ】釧路市錦町の賃貸[賃貸マンション・アパー…
今週のお題「手づくり」 手作りと言えば、食事だったりセーターだったり・・・ 今の季節ならチョコレートだったりを想像しますね。もしかすると今頃、チョコレートを湯煎している女の子もいるかもしれません。 もしかすると、手編みのマフラーを編んでる人も…
朝9時前 家の前の電柱のところに「右折注意」の看板が立てられ 近くの電柱で何やら工事をしていた。 そして9時過ぎ ぷつっ・・・・・・・と、電気が落ちた。 ブレーカー?!と思ったけど、そんなに電気を使っていない。 もしや?と思い、工事している人に聞…
何ということでしょう! 今年も早1か月が過ぎ去ろうとしています^^; そんな朝、TVから少子化問題に対する総理大臣の発言が問題だと流れてきた。 「出産育児休暇の時に、(その後のキャリアアップにつながる)リスキング(学び)を後押しする補助をする」と…
ママノキチ 無事に工事を終え、銀行の手続きも進み、今月末に引渡しとなります。 そこで、引渡し前の儀式。 無垢フローリングのワックスがけ。 ワックスは蜜蝋とエゴマオイルで作られたものを使用して 日々のメンテナンス方法を伝えながら建主と一緒に行いま…
1月21日の夜、港文館と南大通り界隈にて 今年初のイベント「啄木・雪あかりの町・くしろ」が 3年ぶりに開催されました。 コロナ禍で3年ぶりとのことで、今回は規模を縮小しリハビリ的開催。 建築士会釧路支部では、啄木ゆめ公園で「あかりのコンテスト…
今週のお題「あったかくなったら」 雪かきで濡れた手袋を干すのは冬の風物詩。 今日の雪はふわふわで軽かったので少し楽。 これから春に向かって3月に降る雪は暖かいから重い雪になってくる。 雪が消えて春!と言えるのは4月になってから。 暖かくなったら…
今年もすでに10日が過ぎようとしています…はやっ(笑) そんな中、ママノキチの工事も完成までカウントダウンです。 2階、階段を上がりきったところから見る主寝室。 とても日当たりが良く、スッキリとした色合いです。 写っているのは工務店社長。まるで…
特別お題「わたしの2022年・2023年にやりたいこと」 2022年は クリスマス前に提出した確認申請を気にしながら、新たなリフォームや新築物件のプランや図面を描くことから始まった。 こんな感じで年末年始も仕事場で過ごすことが多いのは、ここ20年くらい…
2023年 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます 2022年のブログでは抱負を語っていたようです(笑) sakura-design.hatenablog.com 「change&challenge」 あぁ、そうだった!と思い出しました。 日々に翻弄され、なかなか実行はできなかったなぁと少し…
早いもので。 今年も残すところ明日1日となりました。 毎年、1年はあっという間だなぁと思います。 そして年々、加速しているように感じます。 歳を重ねた証拠でしょうか(笑) そんな櫻の年末年始は、いつもと同様、どこにも行かず 多分、ほぼ平日並みの…
昨夜、嬉しいプレゼントが我が家に届きました。 今年、お家のリフォームをご依頼いただいたお客さまからの贈り物。 美味しいシュトーレンが空を飛んでやってきました^^ 実は彼女、以前はお店も開いていたというプロですから 甘すぎず、とっても風味の良い、…
今週のお題「買ってよかった2022」 ついに炊飯器が壊れた。10年以上使ったかしら? 新しいものを買うか、それとも。 実は、6年くらい前に当時とても話題だった バーミキュラのライスポットを買っていた。 デザインが素敵。中に入っていたレシピ本もお洒落。 …
昨日の午後はタイルの打ち合わせ パターンを決めるため、タイルをコピーして並べてみました。 さて、これから、このタイルのテクスチャーを作ってのパースづくり。 上手くいくか少し心配ですけれど、上手くできたらここにUPしますね。 それにしても…画像だと…
一昨日、1本の電話がありました。 16年前に工務店からの依頼で設計監理をした住宅の施主からでした。 現在、増築を考えて(やって)いて、出来上がった建物と持っている図面の形状が異なっているので、形状を変更した書類が欲しい、とのこと。 16年前……
秋の連休後半戦そスタートは雨な釧路地方。寒いですね。 ストーブONした人も多かったはず。 風邪などひかぬようお気を付けくださいね。 さて、まだ天気が良かった昨日は急遽、現場めぐりの旅へ。 旅なんて大げさだけれど、走行距離は約200KMと、そこそこです…
世の中三連休ですね~今日は真ん中の日曜日。 久しぶりに打ち合わせなどの予定が無いゆったりした1日(のはず…) 普段、後回しになっている細かい仕事などを自分のペースで進められます。 さて、9月16日。インターンシップ最終日の最後に現場に行きまし…
今日から3日間は工業高校からのインターンシップ。 2年生の女の子が事務所に来ています。 そんな彼女を連れて、朝一で確認申請の書類を届けに 民間の検査機関へ一緒に行き提出。 その後、ママノキチ現場に行きました。 良い天気の下、1階建て方の真っ最中…
あっという間に9月も1週間が過ぎてしまいました。 ママノキチは前回投稿の基礎配筋検査から 型枠取付、コンクリート打設と進み 数日前に型枠が外されました。 今は埋戻しも終わり、明日は土間のコンクリート打設で 9時に現場に行く予定になっています。 その…
昨日木曜日、ママノキチの基礎配筋検査でした。 鉄筋のピッチは250mm。 基準法上では300mm以上で良いので少し細かいですね。 この敷地は地盤が良くて地盤改良は必要ありませんでした。 (地盤保証付きです) 基礎の底盤(深さ)はGL-1000mm。 こう書くと…
ここのところ、楽しみに読んでいるメールマガジンがあります。 まちづくりについてのことがメインに書かれてあるのですが とくに最近、心に刺さる内容が多いのです。 今日のお題は『できても、しない』 便利にすることが良いこととは限らない。 便利になるこ…
今年はスロースタートだった櫻。 プランニングや図面はコンスタントに書いていましたけれど… 工事監理は春からリフォーム工事があっただけでした。 8月に入り…来週の配筋検査を皮切りに現場に係る事柄が順次動き出します。 今年から来年春にかけての現場監…
世の中、明日からお盆休みのところも多いみたいですね。 櫻は例年と変わらずお仕事の日々になりそうです。 悪い癖ですね。 世の中がお休みの間に、ゆっくり図面を描きましょう~という考え。 土日だったり、連休だったりすると、そう考えてしまうワタシ。 お…
今週のお題「SFといえば」 10代の頃、よく読んでいた赤川次郎氏の作品。 三毛猫ホームズシリーズは有名ですよね。 就職試験の時、面接官だった部長と三毛猫ホームズについて盛り上がり、他の面接官に「部長、そろそろ…」と言われたのを思いだします(笑) 彼…
今週のお題「SFといえば」 昔、2001年宇宙の旅やスタートレックを子供のころ観て、ストーリーはうろ覚えだけれど、単純に凄いな~と思っていました。 2022年、まだ、この映画のように宇宙船で旅をしたり、異星人と交流があるわけではないけれど、お金さえ払…