今日は暑かった釧路。
車の外気温計では25℃と5月にして夏日(;´∀`)
予報通り晴れたので
朝からアプローチの仕上げです( *´艸`)
固まる砂の正体はこれ。

多分…アイリスオーヤマのものと同じなのかな?
この他にも、マサファルトやマサキチという商品も有るようです。
この名前からも分かるように、大元は「真砂土」からでしょう。
さて、施工途中はこんな感じ。

奥が砂を敷き詰めて1回目の散水をしたもので
手前が砂を袋から開けた状態。
とても粒子が細かいので、マスクが必須です^^;
靴も…砂の色が付くので長靴がベターかな。
施工解説では
コテを使って均らすと書いてありましたが
ワタシは、木の板と刷毛を使いアバウトに(笑)

気になるのが…散水をしたときに流れる泡の跡 ^^;
これ…完全に乾いたら消えるのかしらねぇ。
明日以降が楽しみだわ。
そして、アバウト過ぎたのか
少し水が溜まったところがあったので ^^;;
2回目の散水の前に、ちょい足しで均しました(笑)

はい!とりあえず…仕上がりました (^▽^;)
今まで砂利に埋まっていたマンホールや柱も
表面に出したので安心です(笑)
あとは、コスモスちゃんが咲いてくれれば~♡
あ…その前に、薪棚作成が残ってました( *´艸`)
というかね。
袋を持ったりしゃがんだり、中腰の作業が続いたせいか
腰が超痛くて、午後の予定をキャンセルしてしまいました。
関係者の方~ごめんなさい。トホホ…(;´Д`)
ランキングに参加しています。ぽちっとおねがい(*^人^*)