おはようございます^^
今日は曇り…寒い朝を迎えた釧路です。
それでも事務所室温は20℃有ります

身体が暑さに慣れたのか?
いつもの釧路より暖かい気温を寒く感じるアタシ(笑)
さて、新しい書庫の発動です!
先日、基礎工事を記事にした新築工事。
題して「こだわりキッチンの家」
こだわりのキッチン部分はマダマダ先の工事になりますけど(笑)
これから、工事の進捗状況を随時UPしていきます♪
そんな工事の昨日の様子。

このお家は2×4の住宅版エコポイント仕様。
基礎工事を終えて、土台敷きから床パネル組立です。
左側写真で積み上げられているのはは工場で造られた床パネル。
これを施工図の番号どおりに設置していきます。

これは、床下に入れる断熱材を受けるネットを
ホチキスの大きなもので張っている様子です。
ちなみに断熱材は、吹込ロックウールK65(250mm)。
床パネルひとつひとつに張っていく…地道な作業(笑)
完成は11月初旬の予定の、このお家。
棟梁!頼みましたよ~~~!!
と、ここで、余談ですが…現場で大工さんとお話した内容を。
話題は「最近、若い大工さんが居ないよね~」というもの。
私が知っている大工さんで一番若い人は35歳。
本当に20代の大工さんを見ることが少なくなってきました。
このままいくと…20年後には大工さんが居なくなってしまう?!
これ、笑い話ではなくて、超現実的な問題です。
原因は明確。
今の請負のやりかたでは、満足な金額にならないため
大工が大工を育てるという余裕が全く無いこと。
まぁ、それに…最近の若い子は…というのがプラスされます^^;
そろそろ、請負金額重視の「職人の使い捨て」をやめて
職人を育てることを考えていかないと
近い将来、本当に大変なことになるかもしれませんよ 
