十勝に行ってきました。建築学会のイベントに参加するためです。
とかち建築探訪「次世代に残したい:語り継ぎたい建築を訪ねて」
帯広の小野寺さんにお誘いいただいた、十勝の素敵な建築を巡るツアー。
小野寺さんは最初どこでお会いしたかはお互いに覚えてませんけど(笑)
素敵な建築をつくる建築士で、数年来のFacebookのお友達です。
https://www.facebook.com/kazuhiko.onodera.1/?locale=ja_JP
仲間の車に同乗させてもらって、釧路を出たのは朝の7時30分。
小野寺さんの事務所に車を置かせて頂いて帯広駅へ。
ここで他の参加者も集合し、10時にバスで出発です。
最初に訪れたのは、十勝体育館(十勝柔道連盟道場)
昔の大工さんは頑張っていますよね。意匠がとても凝っています。壁はしっくい。
天井は、以前、天井裏に溜まった鳩の糞の荷重で落ちてしまったとか・・・。
今はジプトーン(化粧石膏ボード)になっています。
全体を正面から見ると、とてもバランスの良い素敵な建物です。
がっ、写真が下手過ぎて伝えられない・・・スミマセン。
昭和27年12月に完成した建物で、今は倉庫として使われているようです。
木構造的にも面白いですが、話によると、ポンプなどのシステムがそのまま残っていることが、とても評価されているとのことです。
浄水場のシステムについて、帯広在住の方から「ブラックアウトのとき水は止まらなかったけれど…」という質問がありました。確かに、釧路も水道水は止まらなかった。
ポンプでの圧送には電気が必要ですが、非常用の電源があり、約8時間は水を送ることができるという回答でした。土地の高低差も有るのでしょうけれど、ワタシ達の生活はこういうことに支えられているのですね。
それにしても、この時代の建物は、基本的に可愛い。と感じるのはワタシだけでしょうか。今のように断熱性能や耐震性能を優先したりコストを考えると、なかなかできないことも多いですけれど、こういった意匠性にはとても憧れます。
お昼は、芽室町の松久園で。
松久園の歴史 - 蕎麦とにじます料理 松久園(北海道・芽室町)
大正6年に建てられたというこの建物は、内部がほぼそのまま。すごい。
お料理の写真を撮り忘れましたので、詳しくはこちらからどうぞ。
セットメニュー - 蕎麦とにじます料理 松久園(北海道・芽室町) (matsuhisaen.com)
ニジマス料理を堪能したワタシ達ですが、ここで参加者11人の自己紹介。
ビックリしたのは、11人中6人が釧路高専関係者!
現教授の西澤先生をはじめ、4期、7期、13期、17期・・・40期。
ファサード。木道からエントランス、そこから抜ける中庭・・・素敵です。
以前、建築士会女性委員会で訪れた「ばぁちゃんち」の設計者でもある建築家 倉本たつひこさんの設計で、平成11年度北海道赤レンガ建築賞を受賞している建物です。
その名称から、お酒を連想してしまうワタシですが、ここは学びや交流を推進するための公共施設だそうです。
ピュアモルトクラブハウス | 芸術・文化施設 | 町内施設一覧 | 北海道 十勝 鹿追町のホームページ
この日は、中庭でバーベキュー協会のイベントが開催されていて、良い匂いを嗅ぎながらの見学です(笑)
ブログ冒頭の写真。腕前は別として・・・天窓からの光がとても綺麗です。
自然光の取り入れ方がとても綺麗で勉強しなります。
この傘立て、すっごく可愛くないですか?!
奥に見えるのは、農業研修者のための宿泊施設。今は、研修者の宿泊施設が増えたことで、その役目を終えようとしているらしいです。
オブジェ:風に建つを入れて撮ってみました。カッコいいですね~
でも、そのお尻が意外とかわいかったのは、ここだけの話です(笑)
最後の見学先は、幕別町100年記念ホール
生涯学習のための施設として、平成8年に完成した建物だそうで、講堂をはじめ、サークル活動ができる個室や音楽室があり、図書館が併設されています。
大きなステージもあり、年間の稼働率は80%というから驚きです。
このホールは残響時間が少し長めなので、クラシックのアンサンブルなどに適しているそうですが・・・こんなところで歌えたら気持ち良いでしょうね~(笑)
あ、真ん中で汽船撮影のカメラをセッティングしているのが小野寺さんです^^
今回は、全ての見学場所で記念撮影をしているので、見るのが楽しみです。
こうして見学が終わり、お土産に帯広駅でクランベリーのスウィートポテトを購入!写真を撮り忘れましたけど、美味しゅうございました^^
日々、仕事に追われ、ここのところは特に気忙しい日々の中、アウトプットし続けていると・・・頭の中や心が枯渇してきますから、今回のインプットはとても嬉しかったです。本や映像でのインプットもできますけど、やっぱり、実物を見て触れるのは大事ですね。
誘って頂き感謝!来年は、釧路でも見学会を開催できると良いなぁ・・・。