
9月最後の月曜日 ^^;
みなさんいかがお過ごしですか?
私はというと、月末を避けて銀行へ行ったり
図面チェックをしたり…修正指示を出したり
プランを変更したり…と、色々と動いておりました。
そんな中、リビングそよかぜの現場では
杭施工の準備が進められていました~。

杭長は約18m…液状化対策も兼ねた杭になっています。
この当たりは、釧路川の近くで湿原の延長のような立地の為
水位(地盤の中で水がでる深さ)が浅く、60cmも掘ると
水が出てくる砂質土なので対策をしないと、先の震災で見た
浦安や茨城などの液状化現象を起こしやすい地盤なのです。
実は釧路市や釧路町はこういう地盤が非常に多い地域です。
釧路沖地震(1993年)、十勝沖地震(2003年)の地震でも
道路のマンホールが吐出する等液状化の被害が出ています。

それでも、まわりの住宅などが傾いたり沈下したという
被害はあまり無かったのが不思議ではありますが…。
それは、やはりこちらの基礎の深さが凍結深度のために
深いからなのでしょうか…定かではありませんが。
今回のリビングそよかぜは構造計算上、地盤の液状化判定を
した結果、18mの杭が計96本も入ることになりました^^;
明後日の試験杭から始まり、約2週間の工期となります。
雨が降ると工事が進められなくなるので~~ ^^;
でっかいテルテル坊主を作っておこうかな~(笑)
ポチっとヨロシクお願いします~ m(__)m