さて、解体工事が無事に終わり
7月14日 大安吉日。
晴天の中、地鎮祭です ^^

神主さんの祝詞にて、地鎮の儀を終え
安全祈願の乾杯をして
ご近所のおばちゃんとお話をしながら
敷地に模型を置いて日当たりの確認(笑)
この後、地盤調査をし・・・杭長を確認。
7月25日、現地にて、やり方の確認。

基礎の高さと、建物の配置、杭の位置を確認。
そして、7月26日、午前10時よりくい打ち工事です。

スウェーデンサウンディング試験で杭長は6mに決定。
杭は約1.8mの間隔で打ち・・・全部で34本。
この本数は、建物の自重を杭の許容応力度で割って決定するもので
決められた施工により杭メーカーが地盤の保証書を出してくれます。
今回も、もちろん、保証書が出されます ^^
で、これらの写真を撮ってるアタシの写真はこちら(笑)
いえね、杭打ちを確認するために事務所を出たところで遭遇(笑)
すっごいタイミングで、もう、ビックリ!
だって、ほんとに30秒でも違ったら、留守にしていたところです^^;
で、現地にて・・・確認しながら写真を撮ってたら、ぱんどるさんがケータイを触ってた。
それが、その記事のUPだったんだと、今になって分かったアタシです(笑)
関東近郊での基礎工事との違いや、地盤改良のことなどを少しばかり、お話して
現場を後に事務所に移動。そこから1時間以上お喋りしたのは言うまでも無く(笑)
台風の目の中心に入っていたアタシなのでした ^^