おはようございます!
道内各地【かき氷が欲しくなる真夏のような暑さ】とニュースで流れてる最中
最高予想気温18度と、長そでを着ている釧路のアタシです。
只今の事務所の室温19℃。すこぶる快適(笑)
昨年度に引き続き、今年も実施されることになりました。

昨年度の様子はこちらから
昨年度は計4回行われ、新聞やTVニュースでも取り上げられたのもあり
問合わせも多かったため、今年度も継続事業になったのだと思います。
釧路町民なアタシですけど(笑)お手伝いさせて頂きたいと思っています^^
そんな矢先。
本日、朝のニュースを観てびっくらこいてしまったアタシ ^^;

34.6メートルが想定されたと言うではありませんか?!
うちから30分もかからない釧路町昆布森地区で31.5メートル @@
46地点のうち20メートルを超えるのが5市町20地点を占めるらしい。
しかも…浸水予想図を見ると
釧路市役所に至っては8メートルくらい?
ちなみに、うちの事務所は・・・たぶん、4メートルくらい。
事務所は天井まで完全に水没します TT
まぁ・・・ある程度は予想していたつもりだったけど
予想をはるかに上回る数字が出てきてしまいました。
この予測は、最大最悪の状況を想定してのものだとは思いますが…
想定外というものを無くすためには、こういった予測になるのでしょう。
この予測を受けて、防災計画の見直しを余儀なくされる
道内各地の沿岸部にある市町が果たしてどのように動くのか。
今年度の津波防災DIGでの質問要望が多いような気がします^^;
そして、この発表によって、土地の評価などの変動が予測され
色々質問されるだろうから、お勉強もしなければなりません^^;
でも、とにかく・・・逃げる!が先決です。
これから、色々と整備するには時間がかかります。
各家庭、職場で【逃げるため】の防災グッズや連絡方法を整備し
事前に逃げる場所を決めておくのが先決かもしれませんね。