今日は朝から細かい雪が降り続いている釧路です。

まるで吹雪~~~~~^^;
昨年はどうだった?と見てみると
23日の現場は全く雪が無く、25日の朝は雪景色でした(笑)
ブログ記事を読むと、震災後の情報がメイン。
現場のサイディングがいつ来るか分からない・・・とか
支援物資の受け付けはどこでやってる・・・とか
北海道での避難者受け入れの様子・・・とか
被災地で情報発信している団長さんやしゅうさんの記事へのリンクとか。
あ、バジルちゃんの芽が出た~~なんて内容も(笑)
2011年3月25日、櫻の記事
団長さんの記事は、支援物資のパンが35個配給されたとかの食事事情。
しゅうさんの記事は、災害ボランティアのしおりとして心得が書かれています。
社会的な要請として20 - 30キロ圏内の地域住民を避難指示に
切り替えることも検討する考えを示したのが、3月24日だったそうです。
あれから1年。
あの時、復興の入り口がここまで進まないと誰が想像したでしょう。
瓦礫の山が処理されないから解体されないで残っている建物があったり
自分の故郷に帰れるのか帰れないのかも補償もハッキリしなかったり
あちこちで風評被害があったり、虐めがあったり
そんな被災地、被災者をそっちのけで、原発反対運動に火が着いたり。
色々な報道や専門家の意見が飛び交う中、何を信じれば良いかも解らず
結局は自分に都合の良い情報を拾い集め納得した気になっているような。
そんな時、国会議員は何をやってるかと言えば、消費税を上げるとか
上げないとか、上げるけど、その文言は削除しろとかしないとか。
東電の電気料金値上げの通達がおかしいとかおかしくないとか。
あんなこと、こんなこと。
わけわかんないし~。
気持ちがあるのであれば、もう少し自分の事として考えて欲しいなぁと…。
そんな事を思っていた今日のアタシなのでした。