おはようございます 

本日の天気予報
/
とスッキリしない釧路ですけど


せっかくの日曜日♪
皆さんのご予定はいかがでしょうか?
そんな本日、25日(日)
久々の中学入試問題復活!です(笑)
【問】 次の5つの○を黒くぬることで数を表すことにします。
○○○○○
(例)
1 ●○○○○
2 ○●○○○
3 ●●○○○
4 ○○●○○
5 ●○●○○
2 ○●○○○
3 ●●○○○
4 ○○●○○
5 ●○●○○
8 ○○○●○
10 ○●○●○
10 ○●○●○
19 ●●○○●
このとき、5つの○を黒くぬるきまりにしたがって次の問いに答えなさい。
<問1>●○●○●が表す数を求めなさい。
<問2>●●○○○,●○●○○,…,○○○●●のように2つの○を黒くぬって表 している数をすべて加えると,いくつになるか求めなさい。
これ、8年前に実際に出題されたようで『考える力を試す問題』 ということです。アタシ、最初見たときに????でしたけどね算数というよりは、理解力を問われる問題のような…さぁ、休日の頭の体操~いってみよ~!!(笑)算数好きのまっちゃん! いかがですか?…と、ここまで書いたら、すぐに回答コメントが!^^さすが、正解多数!!そして、算数大好き まっちゃんからめっちゃ簡単(笑)というコメントを頂きましたので…(笑)上の問題では、ちょっと物足りないというあなたへ追加問題です!!(笑)さぁ、どうでしょうか?【問】ある中学校の図書館で、図書委員が本にラベルを貼る仕事をします。
次のことがわかっています。
・1年生の委員は2年生の委員よりも6人多く、3年生の委員は2年生の委員よりも4人少ない
・委員1人が1日で貼る数は、2年生と3年生は同じ、1年生はその半分
・1年生だけではちょうど8日かかり、2年生だけではちょうど6日かかる
3年生だけでは何日かかりますか。家づくり、設計監理料金などについてもっと詳しく知りたい!と思った方は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓