こんにちは♪
今日も天気が良い釧路ですね~^^
本日のランチは、カレーライス♪
ちょっとウキウキしている私です(笑)
さて、先ほど…何気に過去のデータを見ていたら
こんなものを発見しました。

これ、モデルデータでは残っているものの
プラン図もデータも…他には何も残っていない…^^;
多分、数年前の暇なときに、パーツを組み立てて作ったもの(笑)
丸を2つ重ねたような形で…屋根の方向もバラバラ。
唯一現実的なのは、バルコニーをカーポートにしてる点?(爆)
ホント自由ですね~(笑)
実は私、東京の設計事務所に勤めていたとき、積雪や断熱なんて
真剣に考えたことが有りませんでした ^^;
まぁ、鉄筋コンクリート造や鉄骨増の大きな建物が主流だったので
当たり前といえば当たり前に「デザイン」を「絵」に描いている
ようなものだったんですね。勿論、法規を守っての話ですが…。
それが十数年前。釧路に帰ってきて、木造住宅の設計を始めた当初
「なんて不自由なんだっ!」と驚いたものです(笑)
断熱性能を求めるが故の不自由さ。
積雪や氷を解決するが故の不自由さ。
寒冷地での設計というのは、本当に大変 ^^;
そんな中に身を置き、仕事をすること十数年。
この不自由さに慣れてしまって、逆に自由に発想することに
臆病になって保守的になってしまっている自分を…
ちょっと面白くないぞ!と感じる今日この頃(笑)
自由な発想をするための知識と技術。
そういうものを敏感に取り入れられるような
勉強と努力が、もっともっと必要なようですね ^^;