インテリア
ワタシの住む(=仕事場がある)地域は昭和50年代の初めに造成された分譲地。 その頃に道立高校、町立の小学校と中学校が新築され、教員のために建った教員住宅(RC造)も数年前から空室になり、ここにきてとうとう売却&解体されはじめました。 昭和56年以…
とうとう霜が降りた釧路地方…日も短くなり…冬はすぐそこです 着々と現場が進んでいる「ぽっ家-Pokke-]でしたが…ここにきて大きな間違いが発見されてしまいました。 それは、施工されたユニットバスが違うものだった…というもの。 今年1月に、TOTO釧路ショー…
約1か月ぶりのぽっ家のUP。 ということは…捻挫して約1か月?まだ少し痛むときがあるけど殆ど普通になりました。どうやら年をとると直るのにも時間がかかるようです^^; 9月21日 外壁合板 外部合板が貼られていきます。 内部木材はこんな感じで床の根太レス合…
早いもので、今年も残すところ3か月を切りましたね。 ホントに年々、1年が短く感じられます。 土曜日、母の四十九日と納骨が無事に終わりました。 札幌方面からは弟家族と叔母が着た親族だけの法要です。 納骨が終わり家に帰ってきて皆で食べた雲海のお弁当…
4年前まで…この時期になると、とある打合せをしていました。 相手はフェスタさんこと、群馬県桐生市でフェスタフローラルデザインを営んでいた林留美子さん。 写真は8年前に釧路に遊びに来た時のフェスタさん。 釧路湿原を眺め佇む女ひとり(笑) 12年前の春…
秋ですね。 一番先に「食欲の秋」が頭をよぎるワタシですが ( *´艸`) 土曜日は芸術の秋。 仲間の「チケットあるよ~」に「行きた~い」ということで… 北海道立釧路芸術館で開催されている「毛綱剛曠の建築脳」に行ってきました。 毛綱剛曠(もずな きこう)…
8月初旬から始まったリフォーム工事も今日で無事に終了です。 ただ、間に合わなかったものも有るので、まだ今月中はちょこちょこと職人さんが入ることになりそうです。 どのようなリフォームだったかというと…平面PLANはこんな感じ。 もともと、基礎が有った…
今週のお題「もしもの備え」 2年前の9月6日に起こった「北海道胆振東部地震」 まさかのブラックアウト。 sakura-design.hatenablog.com その時に困ったこと…車のガソリンが少ない。残り2メモリ 前日、明日出たついでに入れればいいや~と思った矢先の出…
8月の初旬から工事が始まった友人宅のリフォームも あと10日程で終了予定となりました。 少し大きくなった新しいユニットバスが入って ビニルクロスを貼っています(写真は木曜日の様子) 基本色は「白」 壁も天井も白。床も白に塗装されたリフォーム用の無…
ここ連日「暑いね~~~!」が合言葉になった釧路地方(笑) 最高気温が30℃を越えなくても、日差しが強く家の中は30℃を超えます。そして、夏が涼しい釧路では多くの家ではエアコンが無いわけで…うちも例外ではありません。 扇風機でしのぎますが、あづい… ^^…
今週のお題「暑すぎる」 気が付くと1か月以上のご無沙汰でした。 全国的に暑い夏となっていますが、ここ釧路でも数日間暑い日がありました。 そんな夏の日曜日、母が逝きました。 3年程前にあと半年と言われた母でしたが、その後も治療のための入退院を繰り…
じりじりしてる今朝の釧路。とっても釧路らしいお天気です。 じりじり?って思ったあなたにご説明(笑) tokuhain.arukikata.co.jp 「じり」って海霧のことらしいのですけれど、↑の説明の通りです。 夏には、そんな「じり(海霧)」が湧き上がってくる根室の…
うちから車で走ること8分くらいのところにLIXILのショールームがあります。 6/8に予約を入れて、やっと今日行くことができました。 近くて遠いショールーム(笑) sakura-design.hatenablog.com お友達のお家のリフォーム工事。 ユニットバス、洗面化粧台…
今日は母の通院日。 友人から頂いたドイツスズラン 私は来客のため行けないので、代わりに旦那ちゃんが一緒に行ってくれます。 実は2年前から、放射線治療→抗がん剤治療→経過観察→再発→抗がん剤治療と治療をしてきましたが、先々週に発熱があり一時ですが自…
昨年はダメだったブルーベリーの花が今年はたくさんつきました^^ もしかしたら、実もいっぱい成るかしら~? 楽しみです♪ 先日、ちょっと目にした情報番組で今の結婚式事情が流れてました。 その中で???と思ったのは、誓いのキス 花嫁が前、花婿が後ろに…
どういうわけか…たまにですけど、こういうFAXが着ます。 うちはこの会社に問い合わせをしたことも無いし、ましてや加盟店ではありません。 でも…たまに来るのはなぜ?という疑問はさて置き… 個人的には非常に胡散臭さを感じる。 だって。工事は梅雨以外なら…
今週のお題「カメラロールから1枚」 お題「#おうち時間」 ずっと図面カキをしていたワタシですが…なんだか今日はお休み気分。 全国的に子供の日ですけれど、うちの近所では鯉のぼりを見ることも無く… なんとも寂しい気もする、緊急事態宣言中の端午の節句で…
情報番組は毎日のように「新型コロナウイルス」の話題でもちきり。 昨日の昼には東京の新規感染者数が減った~と喜ぶ一方で北海道が心配という話に。 どこよりも早く2月27日に緊急事態宣言が出され、一時はグンと減ったものの…国が7都道府県に緊急事態宣言を…
いつから籠ってるだろう…3週間くらい、ほとんど籠って図面カキ。 正確には、11日に現場立会に1度、そして3~4日に一度、食料品や日用品の買い出しに行っているので、完全な引き籠りではないのだけれど…買ってすぐに帰ってきちゃうので「おでかけ」という感…
牛乳を飲む! 緊急事態宣言で学校が休校でになり、給食も無くなり…それによる食品ロスが問題になっていて、以前、このブログでも記事にしています。 sakura-design.hatenablog.com 牛の搾乳は止められません。生産調整をするには牛を減らさなければなりませ…
想像してみてください。 「あいつはコロナだから1年は会わない」と言われることを。 「あの家はコロナだからもう付き合わないでおこう」と噂されることを。 「あの子の家族はコロナだから、もう学校に来るな」と言われることを。 実際に、こういう言葉を投…
ここのところ毎日、引き籠り図面書き仕事を続けているワタシ。 自粛モード…と言いたいところだけれど、これ通常モード^^; 下手すると、スマホ計測で500歩/日を切る日も有ったりと…みんなが自粛モードで運動不足~と言ってる中、自分の通常がいかに運動不足か…
真っ青…雲一つない釧路の青空(笑) 我が家のニャンケは庭で日向ぼっこです(=^・^=) そんなホノボノする日常でも【緊急事態宣言】真っ只中。 北海道が東京都や大阪府と並び「特定警戒都道府県」となってから二日が過ぎ、累計の感染者数は17日現在で369…
今朝の釧路は快晴! 世の中、新型コロナウイルスの話で持ち切りですね。特に、7都道府県に緊急事態宣言がだされてからこっち、やれアベノマスクだ、やれ休業補償がどうだこうだ…現金給付は絵に描いた餅…などと暗くて納得できない話がてんこ盛り。 庶民のして…
昨日は1日中、降ったり止んだりの天気だった釧路地方。 たま~に入学式のころに降る【春の雪】のですが… 私の記憶では、5月5日の子供の日に吹雪だった覚えがあります(笑) しんしんと降り積もる雪を見ながら この雪がウイルスも一緒に降り落としてくれると…
政府からの緊急事態宣言がだされるとのこと。 ここ北海道では2月の末に発令され、そして先月解除され、まだ1日数人の新規感染者がいるものの、昨日は久々の「0」と今のところ落ち着いている感じがします。 それに比べて、東京都は大変です。 そんな中、コ…
ピュシス・Nもそうでしたが、ワタシの設計した数軒の家は、内装の仕上に「漆喰塗」を使用しています。その風合いやインテリア性は勿論ですし、その吸放湿性能や消臭性能にも期待大なのですが…実は漆喰にはインフルエンザウイルスを不活性化するという作用が…
3月30日に、建築確認申請とフラット35S(金利Aプラン)の検査が終了。無事に検査済証と適合証明を受け取り銀行へ届け… 4月2日。美装も終わり、設計事務所としての検査を行いました。 壁が漆喰塗なので…塗り終わった後の仕上工事で大勢の職人が入ると、気を付…
4月1日、エイプリルフール。 気の利いた嘘が思いつかないので、真面目な話を書いちゃいます(笑) 新型コロナの影響による給付金配布とか、確定申告や車検などの期限猶予、中小企業などへの低金利での融資制度などが決められ始まっていますね。 ワタシの仕事…
ワタシの仕事は…設計事務所の管理建築士で一級建築士。設計屋と呼ばれることも多い職業です。この仕事に就いて…長いような短いような…そんなワタシの33年間。 東京時代 学校を卒業してからの11年間は東京で設計事務所に勤務。分譲マンションを中心に担当…